2012年7月7日土曜日

明日です!絆創幸2

006_20120707072954.jpg


ドタバタです

いよいよ明日にになりました、絆創幸2!西日本新聞でも告知していただきました。ありがとうございます。


随分早めに準備を始めたつもりでしたが、まだ色々作業をやっています。例に漏れずやっぱり、お尻に火がつかないとやらないエ・コラボ2人(笑)。昨日司会を担当してくださる太宰府NPOセンターのSさんとの最終打ち合わせを行うも、エ・コラボサイドの細かな事は、これから・・・今日snowyと1日かけてやります。直前までバタバタしてるってことは、それだけいい内容にしたい!!!って思ってのこととご理解ください(無理がある?いあ、ほんとって)。


打ち合わせや準備を通して、色々な方とお話しますがその中でも知らなかったことを教えていただいたり、気付きをいただいたりします。そこもお伝えしたいと思っています。先生がたのお人柄にもどんどん惹かれていきます。災害のニュースを聞くことが多い昨今です、みんなで情報を共有しましょう。たくさんの方のご参加お待ちしています。

2012年6月28日木曜日

市報&市HP掲載!絆創幸2

002_20120628082537.jpg


ドタバタです

広報だざいふ7月号に絆創幸2の記事があるのに気づかれましたか?24ページに掲載していただいています。
太宰府市のHPにも載せていただいていますので、ぜひご覧になってください。
自分達的には、こんなところにエ・コラボの名前があると、ちょっと変な感じがします(笑)・・。ブログにもリンクしてくださっていますが、「市」という公が、いろいろ気ままに書いた1団体のブログにつないでくださることって、けっこう大変なことなんじゃないかなって思います。寛大なご配慮ありがとうございます。

「会場は駐車場が少ないので、できるだけ公共交通機関をご利用ください」って視点も、エ・コラボ、欠けておりました。補足してくださってありがとうございます。って、ことで、乗り合わせての来場等も含めて、みなさんご協力よろしくお願いします。


当日たくさんの方に来ていただいて、一緒にお話を聞きたいな~!!医療のお話だけど、日々の備え=人のつながりのお話でもあります。地域にたくさんのつながりを作りたいと思ってエ・コラボはこんなことをやっています。

2012年6月18日月曜日

絆創幸3

↓クリックで大きくなります
絆創幸3 フライヤー表

絆創幸3 フライヤー裏参加ご希望の方は申込が必要です。
メールかFAXでお申し込みください。

←申込用紙はクリックで大きくなります。



「絆創幸2」でお話くださる太田先生のチームが企画された「絆創膏3~医療支援・栄養支援~」が開催されます。元々は、医療関係者対象の談話会ですが、みなさんもどうぞと間口を広げていただきました。なかなか聞けないお話がばかりです。ぜひご参加されては、いかがでしょうか。




お気づきかと思いますが、これも「絆創幸 バンソウコウ」なんですよ。チラシを見ると難しそうな感じですが、私たちと先生方には、同じ「絆を創って幸せになろう!」の共通の想いがあるのです。「絆創幸」をタイトルを引き継いでくださいました。専門用語も氾濫して、理解できないこともあるかもしれないけれど、それ以上に心に響くお話が聞けるはずです。私たちもとても楽しみにしています。


昨年11月、医療関係者だけの東北支援報告会のチラシを「ドタバタさんは、関係者みたいなもんだから来てみませんか」と太田先生からいただいた時、正直「関係者みたい」の意味がわからなかったし、私に医療の話がわかるのかな~?と思いながらも、せっかくの機会なので・・・と参加させていただきました。そこで聞いたお話は、専門的な医療のお話であると同時に「人と人のつながりの大切さ」でした。私にも「立場を超えて地域をつなぐことを一緒にやりましょう」と言われた気がしました。そんな関係者なんだと・・・。きっとこの「絆創幸3」もそんな気持ちで、みんなをつなぎたいと思って取り組まれているんだと思います。そして、当然ながら医療の側面から、行政の立場からたくさんの事を教えていただけると思います。



「絆創幸2」から続けて、3を聞いていただくとよりいいかなと思います(笑)。どちらの会場も100人強の会場です。2は、申し込みが要りませんが、3は申し込みが必要です。上記の申込書かメールで九大の森田先生まで。最近TBS「情熱大陸」に出演されたドクターヘリの小林先生をはじめ、話題の登壇者の方々です。お申し込みはお早めがよろしいかと・・・。





本当は、京香ちゃんのことに触れたかったんですが、長くなったんでまた続きを書きます。

2012年6月15日金曜日

絆創幸2 

絆創幸2フライヤー
↑クリックで大きくなります

絆創幸2のチラシができあがりました。

お話いただくのは、絆創幸1でお話いただいた太田先生(おおた歯科クリニック)と竹下先生(中央薬局 おおざの店)のおふたりです。快くボランティアで、講師役をお引き受けしていただいて、本当に感謝しています。

被災地へ支援に行かれたお話も話されますが、より重点的に話していただくのはこれからの備えについてです。備え”と言っても、各自でやるものから、町内で、市で・・といろいろな単位でも考えられます。
さて、どんなお話か、私たち自身もとても楽しみにしています。みなさんも、ぜひ先生方のお話を聴きに来てくださいね。


チラシに使ったハートは、絆創幸1(その時には2どころか3まで続くとは思ってもいませんでしたが)で、4つの募金箱の表示に使っていたものと同じです。こんな風にゆるやかに太宰府のひとがつながれたらなぁと思います。共催の太宰府市NPO・ボランティア支援センターの方と、いろいろと打ち合わせも進行しています。
お役立ち情報を知ってみようかなという感じで、どうぞお気軽にご参加ください。

2012年5月28日月曜日

絆創幸2 ここでも絆創幸の広報・・

IMG_3042.jpg

女性の意見をということで、いろいろな団体にお声がかかりまして、まずは自分の勉強ばいと市の防災会議に出席してきました。

井上市長を始め、行政や警察、自衛隊、消防、ライフラインに関わる方々と市内で活動されている団体の方々も加わり幅広い立場の方が集まられていました。
こういう会議があることを知っただけでも非常に勉強になりました。議事進行は会長である井上市長が行われ、いろいろな方が発言できるように配慮され議事が進行されました。
最後に、協働のまち推進課さんが絆創幸2のチラシを皆さんに配布してくださって、お時間をいただき絆創幸2と3のご案内をさせていただきました。お時間をいただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

会議後、名刺を持って来て下さった消防団の女性部の部長さんや、民生委員さん、団体から来られた女性の皆さんとお話をしました。みなさん、それぞれに想いもあり実際に取り組まれていることもあります。絆創幸2でこういう皆さんの想いや活動も伝えあえたらいいなぁと思いながら帰ってきました。


そして、夕方からは、ドタバタと絆創幸2でお話し下さる竹下先生と打ち合わせをしてきました。非常にお忙しい中、ボランティアでお話し下さる竹下先生。被災地でのお話もされますが、主はこれから未来に向けて必要なことを伝えてくださいます。私たちもどんなお話が聞けるのか楽しみにしています。

2012年5月21日月曜日

お伝えしました「絆創幸 これまで、これから」

絆創幸2 チラシ・カラー
↑クリックで大きくなります!

ドタバタです。

3月にチャリティーイベント「絆創幸」を行った時には、思ってもみなかった2をやることになり、snowyと2人で日々お知らせに回っています。まだ非公開なんですが3も決定していて、どちらもチラシだけでは、お伝えできない濃い内容なんで、「この日を空けててくださいね」とみなさんにお話を聞いてもらっています。(私が話しながら疲れて行く…とsnowyがこないだ書いてましたが、聞いてくださってる方も疲れてあると思います。長々すみません。)


実は、3は2でお話くださる太田先生の企画です。‘地域連携‘を強く意識されている先生が、いつも‘つながり、つながり‘と言ってる私達の気持ちを汲み取って「絆創幸」を引き継いでくださいました。私達もちょこっと関わらせていただくことになり、一緒に準備を進めています。今日は、治療で動けない先生のお気持ちもをエ・コラボが成り代わり市長にお伝えしてきました。お忙しい中いただいた15分の時間でお話した「絆創幸 これまで これから」をどれだけお伝えできたかわかりませんが、先生の熱い気持ちは受け取っていただけたのでは、ないかと思います。


2を協働のまち推進課さん、太宰府市NPO・ボランティア支援センターさんに応援していただいていること、3は、ちいさな地域連携で動いていることなどもお話させていただき、そうした動きをとても喜んでくだり、「応援しますよ。」と声をかけていただきました。たくさんの方に聞いていただきたいと思っています。市長にも来ていただければ、光栄ですが。



一旦小屋に戻りサンドウィッチで昼ごはんを済ませ(毎度市役所でお弁当を食べるのは、恥ずかしやろ:笑)、午後は筑紫女学園大学の山崎教授をお訪ねしました。先生は、チャリティーイベントにも来てくださっていたので話は、早い。学生さんにも伝えてくださるとのこと。地域福祉がご専門の先生だけあって、私たちがなぜこれをやりたいのか、伝えたいことは何なのか…とすぐにわかってくだいました。当日の意見交換の進め方についてのアドバイスをいただいたり、その他モロモロの雑談も。たっぷり2時間もおじゃやましてしまいました。ありがとうございました。


こうやって当日に向けて色々な方にお目かかって、気持ちをつなぎ合う過程が、とてもとても大事だと思っています。話を聞いてくださるみなさん、いつもほんとうにありがとうございます。

2012年5月9日水曜日

やりますよ!絆創幸2

去る3月3日に開催した「東日本大震災チャリティーイベント 絆創幸」その中で行った報告会”伝えあおう”のパート2を行うことが決定しました。

IMG_2417_20120308163659.jpgIMG_2409.jpg
IMG_2433_20120312103246.jpgIMG_2422.jpg

今回は、3月にお話いただいた「おおた歯科クリニック」の太田院長と新たに「中央薬局おおざの店」の薬剤師竹下さんの医療の専門家お二人からの報告。それぞれ昨年4月と5月に南三陸町に行かれた際に感じてこられたことをお聞きして、医療・防災・地域連携など、日頃の備えを考えます。
身近にある見落としていること、気付かないけどとっても大切なこと…たくさん教えていただけます。地元にこんな熱い!素敵な人がいらっしゃることを知るだけでも、とっても嬉しくなりますよ。快く講師を受けてくださったお二人に本当に感謝します。
他にも「絆創幸」のその後のお話。「つながること」をテーマに参加者同士でゆるりと意見交換を行う時間もあります。




          絆創幸2 伝えあおう!

           ~人をつなぎ・命を救う~

    
日時    7月8日(日) 13:00~15:30 ( 開場 12:30)
   
会場    いきいき情報センター   2F 多目的ホール
        〒818-0125 太宰府市五条3丁目1-1  
 
参加費・事前申込   不要
  
講師     おおた歯科クリニック(太宰府市大佐野)
            院長  太田 秀人 氏

       中央薬局 おおざの店(太宰府市大佐野)
                 竹下 洋平 氏



問合せ    協働わーくす エ・コラボ  090-3320-2935


いきいき情報センター P有
                    


昨年11月に医療関係者向けにお二人が話された報告会に参加させていただきました。その時にお聞きしたお薬の話や、口の中の話…これは、絶対にたくさんの人が知っていた方がイイ!!!と思ったんです。それが実現できることになりました。聞かないと損しますよ!ぜひぜひご参加ください。